リーフチェック田辺・沖ノ島西 (紀伊半島) (2019) 調査結果

調査地点名紀伊半島 田辺 西崎サンゴ(沖ノ島西) (和歌山県)
調査日2019/10/19
チームリーダ冨弥充
チーム科学者土川仁
開催者NPO法人自然体験学習支援センター
コーラル・ネットワーク
参加人数4人
水深3m

月齢20.4
潮名中潮
天候
気温25℃
水温海面25℃
-3m25℃
-10m
透視度8m
岸からの距離2.7km
河口からの距離4km
河口の幅11-50m
集落からの距離5km
集落の人口70000人
水深 -3m (浅)
底質 (浅)Seg1Seg2Seg3Seg4
合計平均標準偏差
ハードコーラル 1 1 0 0
20.50.5771.25
ソフトコーラル 0 0 0 0
0000
最近死んだサンゴ 0 0 0 0
0000
富栄養化の指標となる海藻 0 0 0 0
0000
海綿類 0 0 0 0
0000
39394039
15739.250.598.125
0 0 0 0
0000
0 0 0 0
0000
シルト 0 0 0 0
0000
その他 0 0 0 1
10.250.50.625
魚類調査 (浅)Seg1Seg2Seg3Seg4
合計平均標準偏差
チョウチョウウオ類 1 3 8 4
1642.944
イサキ類(コショウダイ類) 0 0 0 0
000
フエダイ類 0 0 0 0
000
サラサハタ 0 0 0 0
000
ハタ類(30cm以上) 0 0 0 0
000
メガネモチノウオ 0 0 0 0
000
カンムリブダイ 0 0 0 0
000
ブダイ類(20cm以上) 0 0 0 0
000
ウツボ類 0 0 0 0
000
無脊椎動物調査 (浅)Seg1Seg2Seg3Seg4
合計平均標準偏差
オトヒメエビ 0 0 0 0
000
ガンガゼ類 1 3 1 0
51.251.258
パイプウニ 0 0 0 0
000
シラヒゲウニ 0 1 0 0
10.250.5
ナマコ類 0 0 0 0
000
オニヒトデ 0 0 0 0
000
シャコガイ類 0 0 0 0
000
ホラガイ 0 0 0 0
000
イセエビ類 0 0 0 0
000
被害・ゴミ調査 (浅)Seg1Seg2Seg3Seg4
合計平均標準偏差
アンカー被害0000
000
ダイナマイト被害0000
000
その他の被害0000
000
魚網屑0001
10.250.5
その他のゴミ0000
000
コメント田辺・沖ノ島西 2019
【S】
調査ポイントは、田辺湾の中央部にある沖ノ島の西側(外洋側)で、ミドリイシ類の大きな群体があった場所にラインは設置されている。
2017-2018冬からの黒潮大蛇行による低水温でハードコーラルはほとんど死滅してしまった。
2017年の調査では、HCが約54%で、その95%以上がミドリイシ類であったが、 今回観察したライン周辺の100x20m程度の範囲でのミドリイシ類は、15cm程度のコロニーが一つだけであった。
その他、低水温に耐えたキクメイシ類やオオスリバチサンゴなどは健全な状態であった。
魚類では、調査範囲外ではあるが、30cm程度のアカハタや同じく30cm程度のブダイが見られた一方で、 チョウチョウウオ類が少なかった。
低水温の原因となった黒潮の大蛇行が現在も継続中であることも一因と思われ、 例年ならば無効分散で流れ着く、南方種のチョウチョウウオ類幼魚の数が少ないと推測される。
無脊椎動物では、シラヒゲウニが数年ぶりに1個体見つかった。
なお、以前は平行して調査ラインを設置していた中深度の調査は行わず、近く(北に約40m。沖ノ島北)の別の群体で浅い水深の調査を行った。


表示形式の変更
 この調査の区間値を表示合計値を表示

実施表に戻る