調査地点名 | 紀伊半島 田辺 西崎サンゴ (和歌山県) | ||||
調査日 | 2012/11/3 | ||||
チームリーダ | 冨弥充 | ||||
チーム科学者 | 土川仁 | ||||
開催者 | NPO法人自然体験学習支援センター | ||||
コーラル・ネットワーク | |||||
参加人数 | 11人 | ||||
水深 | 浅 | 5m | |||
深 | 10m | ||||
月齢 | 18.6 | ||||
潮名 | 中潮 | ||||
天候 | 晴 | ||||
気温 | 15℃ | ||||
水温 | 海面 | 23℃ | |||
-3m | 23℃ | ||||
-10m | 23℃ | ||||
透視度 | 15/10m | ||||
岸からの距離 | 2.7km | ||||
河口からの距離 | 4km | ||||
河口の幅 | 11-50m | ||||
集落からの距離 | 5km | ||||
集落の人口 | 70000人 | ||||
底質 | Seg1 | Seg2 | Seg3 | Seg4 | |
ハードコーラル | 浅 | 19 | 23 | 23 | 23 |
深 | 4 | 11 | 19 | 14 | |
ソフトコーラル | 浅 | 0 | 0 | 0 | 1 |
深 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
最近死んだサンゴ | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 0 | 0 | 1 | 0 | |
富栄養化の指標となる海藻 | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 13 | 19 | 14 | 15 | |
海綿類 | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
岩 | 浅 | 20 | 17 | 15 | 13 |
深 | 5 | 9 | 6 | 11 | |
礫 | 浅 | 1 | 0 | 0 | 1 |
深 | 13 | 0 | 0 | 0 | |
砂 | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 5 | 1 | 0 | 0 | |
シルト | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
その他 | 浅 | 0 | 0 | 2 | 2 |
深 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
魚類調査 | Seg1 | Seg2 | Seg3 | Seg4 | |
チョウチョウウオ類 | 浅 | 3 | 6 | 4 | 4 |
深 | 1 | 4 | 0 | 1 | |
イサキ類(コショウダイ類) | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
フエダイ類 | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
サラサハタ | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
ハタ類(30cm以上) | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
メガネモチノウオ | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
カンムリブダイ | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
ブダイ類(20cm以上) | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
ウツボ類 | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 0 | 1 | 0 | 0 | |
無脊椎動物調査 | Seg1 | Seg2 | Seg3 | Seg4 | |
オトヒメエビ | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
ガンガゼ類 | 浅 | 7 | 18 | 20 | 10 |
深 | 14 | 3 | 6 | 5 | |
パイプウニ | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
シラヒゲウニ | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
ナマコ類 | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
オニヒトデ | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
シャコガイ類 | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
ホラガイ | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
イセエビ類 | 浅 | 1 | 4 | 1 | 0 |
深 | 0 | 0 | 1 | 0 | |
被害・ゴミ調査 | Seg1 | Seg2 | Seg3 | Seg4 | |
アンカー被害 | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 0 | 2 | 0 | 0 | |
ダイナマイト被害 | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
その他の被害 | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
魚網屑 | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
その他のゴミ | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
コメント | 浅い方 昨年9月に紀伊半島を襲った台風12号(TALAS)による川の上流部で発生した土砂崩れにより、 昨年秋には海のひどい濁りが1ヶ月程度続いていた。 HCの割合が、一昨年の70.6%から昨年は大きく減って52.5%となったのは、 台風による土砂の影響と思われるが、今年は55.0%であり、誤差の範囲だと思われる。 ただし、昨年、今年ともシルトの堆積は見られなかった。 数は多くないが、 ホワイトバンド病により部分的に死んでいるテーブル状サンゴ、 ホワイトシンドローム病により部分的に死んでいるテーブル状サンゴ が見られた。 また、白化した塊状のサンゴ、白化したイソギンチャクも見られた。 イソギンチャクは、全体の1/3程度が白化している感じであるが、 原因は不明である。 さらに、少数ではあるが、シロレイシガイダマシ/ヒメシロレイシガイダマシ により部分的に食べられているテーブル状サンゴが見られた。 魚類・無脊椎では、 イセエビ類がこれまでより多かった他、 ブダイ、クマノミが若干多く、クロホシイチモチ、ソラスズメダイは大きく減少、 ニシキベラ、ホンソメワケベラが若干少なかったが、 調査範囲外も見て、特別な変化ではないと思われる。 調査中では昨年大群で通ったイサキの群れが近くを通ったが、 計測範囲外であったため、カウントされなかった。 一昨年まで春に調査を行っていた際には見られなかったが、 調査を秋に行うようになってから2年連続で見られており、 この時期には定常的にいるものと思われる。 深い方 昨年9月に紀伊半島を襲った台風12号(TALAS)による川の上流部で発生した土砂崩れにより、 昨年秋には海のひどい濁りが1ヶ月程度続いていた。 HCの割合が、一昨年の43.1%から昨年 35.6%に減少したのは、 台風による土砂の影響の可能性も考えられるが、 今年は30.0%であり、今年の減少はラインのずれなどによる誤差の可能性もあると思われる。 ただし、 ホワイトバンド病により部分的に死んでいるテーブル状サンゴ、 ホワイトシンドローム病により部分的に死んでいるテーブル状サンゴ、 ホワイトスポットシンドローム病とみられるオオスリバチサンゴ が見られた。 白化したナガレハナサンゴ、白化したイソギンチャクが見られた。 イソギンチャクは、全体の1/3程度が白化している感じである。 さらに、少数ではあるが、シロレイシガイダマシ/ヒメシロレイシガイダマシにより 部分的に食べられているテーブル状サンゴが見られた。 魚類・無脊椎では、 クロホシイチモチ、ガンガゼが若干増加、クマノミが若干減少しているが、 調査範囲外も見て、特別な変化ではないと思われる。 |
浅・深 交互に | 区間値 | 合計値 | 区間値と合計値 | を表示 | |
浅・深 別の表で | 区間値 | 合計値 | 区間値と合計値 | を表示 |