リーフチェック白浜 (紀伊半島) (2012) 調査結果

調査地点名紀伊半島 白浜 四双島アーチ (和歌山県)
調査日2012/11/4
チームリーダ冨弥充
チーム科学者土川仁
開催者NPO法人自然体験学習支援センター
コーラル・ネットワーク
参加人数11人
水深3m
7m
月齢19.6
潮名中潮
天候
気温19℃
水温海面23℃
-3m23℃
-10m23℃
透視度15m
岸からの距離0.1km
河口からの距離6km
河口の幅11-50m
集落からの距離2km
集落の人口22600人
底質合計平均標準偏差
ハードコーラル48124.54630
822.165
ソフトコーラル20.50.5771.25
30.750.9571.875
最近死んだサンゴ10.250.50.625
71.752.0624.375
富栄養化の指標となる海藻20.511.25
153.752.0629.375
海綿類0000
0000
100256.63362.5
10125.255.12363.125
71.752.0624.375
266.5916.25
0000
0000
シルト0000
0000
その他0000
0000
魚類調査合計平均標準偏差
チョウチョウウオ類184.53
71.751.708
イサキ類(コショウダイ類)000
000
フエダイ類000
000
サラサハタ000
000
ハタ類(30cm以上)000
000
メガネモチノウオ000
000
カンムリブダイ000
000
ブダイ類(20cm以上)000
000
ウツボ類10.250.5
410.816
無脊椎動物調査合計平均標準偏差
オトヒメエビ000
000
ガンガゼ類102.54.359
1232.309
パイプウニ000
000
シラヒゲウニ000
000
ナマコ類000
000
オニヒトデ71.752.062
92.253.202
シャコガイ類000
000
ホラガイ000
000
イセエビ類10.250.5
000
被害・ゴミ調査合計平均標準偏差
アンカー被害000
000
ダイナマイト被害000
000
その他の被害000
000
魚網屑10.250.5
10.250.5
その他のゴミ000
000
コメント浅い方
HCの割合は、38%から30%に減少した。
特に始点周辺でオニヒトデ、ヒメシロレイシガイダマシによる食害が目立つ。
調査範囲で見つかったオニヒトデは7個体であったが、そのまわりを含めると かなり多いと思われる。
1年半前頃までは、定期的にオニヒトデの駆除が行われていたが、 最近は実施されていないため、オニヒトデによる被害が拡大している 可能性が考えられる。
オニヒトデが昨年同様に多くみられた他は、 チョウチョウウオ類が昨年の33個体から18個体に、 独自対象種としてカウントしているナガウニ類が大きく減少(52->4)したが、 原因はわからない。


深い方
HCの割合は、昨年の30%から5%に大幅に減少している。
ただし、昨年の値は、調査ラインが浅い側に少しずれていたために HCの割合が高かった可能性が高いが、 一昨年の12.5%から見ても大幅に減少している。
オニヒトデやヒメシロレイシガイダマアシによる食害の影響が大きく、 特に終点付近でのオニヒトデによる食害が目立つ。
数個体であるが、イソギンチャクの白化も見られた。
オニヒトデが昨年の1個体から9個体に増加した他は、 チョウチョウウオ類が昨年の32個体から7個体に、 独自対象種としてカウントしている、 20cm未満のブダイが18個体から0個体に大きく減少したが、 原因はわからない。


表示形式の変更
 浅・深 交互に区間値合計値区間値と合計値を表示
 浅・深 別の表で区間値合計値区間値と合計値を表示

実施表に戻る