| 調査地点名 | 紀伊半島 田辺 西崎サンゴ (和歌山県) | ||||||||||||
| 調査日 | 2014/6/8 | ||||||||||||
| チームリーダ | 冨弥充 | ||||||||||||
| チーム科学者 | 土川仁 | ||||||||||||
| 開催者 | NPO法人自然体験学習支援センター | ||||||||||||
| コーラル・ネットワーク | |||||||||||||
| 参加人数 | 12人 | ||||||||||||
| 水深 | 浅 | 5m | |||||||||||
| 深 | 10m | ||||||||||||
| 月齢 | 10.3 | ||||||||||||
| 潮名 | 長潮 | ||||||||||||
| 天候 | 晴 | ||||||||||||
| 気温 | 25℃ | ||||||||||||
| 水温 | 海面 | 22℃ | |||||||||||
| -3m | 22℃ | ||||||||||||
| -10m | 22℃ | ||||||||||||
| 透視度 | 20m | ||||||||||||
| 岸からの距離 | 2.7km | ||||||||||||
| 河口からの距離 | 4km | ||||||||||||
| 河口の幅 | 11-50m | ||||||||||||
| 集落からの距離 | 5km | ||||||||||||
| 集落の人口 | 70000人 | ||||||||||||
| 水深 -5m (浅) | |||||||||||||
| 底質 (浅) | 合計 | 平均 | 標準偏差 | % | |||||||||
| ハードコーラル | 99 | 24.75 | 3.304 | 61.875 | |||||||||
| ソフトコーラル | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||
| 最近死んだサンゴ | 1 | 0.25 | 0.5 | 0.625 | |||||||||
| 富栄養化の指標となる海藻 | 14 | 3.5 | 3 | 8.75 | |||||||||
| 海綿類 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||
| 岩 | 44 | 11 | 5.888 | 27.5 | |||||||||
| 礫 | 2 | 0.5 | 0.577 | 1.25 | |||||||||
| 砂 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||
| シルト | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||
| その他 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||
| 魚類調査 (浅) | 合計 | 平均 | 標準偏差 | ||||||||||
| チョウチョウウオ類 | 17 | 4.25 | 3.202 | ||||||||||
| イサキ類(コショウダイ類) | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| フエダイ類 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| サラサハタ | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| ハタ類(30cm以上) | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| メガネモチノウオ | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| カンムリブダイ | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| ブダイ類(20cm以上) | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| ウツボ類 | 1 | 0.25 | 0.5 | ||||||||||
| 無脊椎動物調査 (浅) | 合計 | 平均 | 標準偏差 | ||||||||||
| オトヒメエビ | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| ガンガゼ類 | 26 | 6.5 | 4.933 | ||||||||||
| パイプウニ | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| シラヒゲウニ | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| ナマコ類 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| オニヒトデ | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| シャコガイ類 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| ホラガイ | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| イセエビ類 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 被害・ゴミ調査 (浅) | 合計 | 平均 | 標準偏差 | ||||||||||
| アンカー被害 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| ダイナマイト被害 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| その他の被害 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 魚網屑 | 1 | 0.25 | 0.5 | ||||||||||
| その他のゴミ | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 水深 -10m (深) | |||||||||||||
| 底質 (深) | 合計 | 平均 | 標準偏差 | % | |||||||||
| ハードコーラル | 78 | 19.5 | 8.266 | 48.75 | |||||||||
| ソフトコーラル | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||
| 最近死んだサンゴ | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||
| 富栄養化の指標となる海藻 | 45 | 11.25 | 6.602 | 28.125 | |||||||||
| 海綿類 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||
| 岩 | 35 | 8.75 | 4.031 | 21.875 | |||||||||
| 礫 | 1 | 0.25 | 0.5 | 0.625 | |||||||||
| 砂 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||
| シルト | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||
| その他 | 1 | 0.25 | 0.5 | 0.625 | |||||||||
| 魚類調査 (深) | 合計 | 平均 | 標準偏差 | ||||||||||
| チョウチョウウオ類 | 22 | 5.5 | 4.796 | ||||||||||
| イサキ類(コショウダイ類) | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| フエダイ類 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| サラサハタ | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| ハタ類(30cm以上) | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| メガネモチノウオ | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| カンムリブダイ | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| ブダイ類(20cm以上) | 1 | 0.25 | 0.5 | ||||||||||
| ウツボ類 | 1 | 0.25 | 0.5 | ||||||||||
| 無脊椎動物調査 (深) | 合計 | 平均 | 標準偏差 | ||||||||||
| オトヒメエビ | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| ガンガゼ類 | 36 | 9 | 4.899 | ||||||||||
| パイプウニ | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| シラヒゲウニ | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| ナマコ類 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| オニヒトデ | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| シャコガイ類 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| ホラガイ | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| イセエビ類 | 1 | 0.25 | 0.5 | ||||||||||
| 被害・ゴミ調査 (深) | 合計 | 平均 | 標準偏差 | ||||||||||
| アンカー被害 | 2 | 0.5 | 1 | ||||||||||
| ダイナマイト被害 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| その他の被害 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 魚網屑 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| その他のゴミ | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| コメント | 【調査ラインS】 昨年は調査が行えなかったため、2年ぶりの調査である。 田辺湾の中央部にある沖ノ島の周囲に広がるサンゴ群集の上部に 調査ラインが設置されている。 HCの割合は、一昨年の55%から増加し、62%であった。 また、一昨年は0%であったNIAが9%見られた。 見られた海草は、すべてホンダワラ類である。 ライン直下の1か所を含め、数か所で最近死んだサンゴが見られたが、 原因は不明である。 それを除くと、オニヒトデも見られず、非常に良い環境が保たれていると思われる。 一方、OTが一昨年の2.5%から0%となっており、 イソギンチャク類が減っている。 魚類・無脊椎動物では、大きな変化は見られなかった。 【調査ラインM】 昨年は調査が行えなかったため、2年ぶりの調査であった。 田辺湾の中央部にある沖ノ島の周囲に広がるサンゴ群集から 砂地へ下る斜面の中腹に調査ラインが設置されている。 HCの割合は、一昨年の30%から増加し、49%であった。 ラインの周辺で、数か所、最近死んだサンゴが見られ、 そのうちの1か所はサンゴ食巻貝による食害であったが、 それ以外は原因不明である。 それを除くと、オニヒトデも見られず、 非常に良い環境が保たれていると思われる。 NIAの割合が28%であったが、半数以上はホンダワラ類、 残りは、ウミウチワの仲間であった。 魚類・無脊椎動物では、大きな変化は見られなかった。 | ||||||||||||
| 浅・深 交互に | 区間値 | 合計値 | 区間値と合計値 | を表示 | |
| 浅・深 別の表で | 区間値 | 合計値 | 区間値と合計値 | を表示 |