| 調査地点名 | 西表島 鹿川湾 中の瀬 (沖縄県) | |||||||||||||||||
| 調査日 | 2015/11/22 | |||||||||||||||||
| チームリーダ | 野口定松 | |||||||||||||||||
| チーム科学者 | 土川 仁 | |||||||||||||||||
| 開催者 | ダイブサイト・ノ口 | |||||||||||||||||
| コーラル・ネットワーク | ||||||||||||||||||
| 参加人数 | 4人 | |||||||||||||||||
| 水深 | 浅 | 6m | ||||||||||||||||
| 深 | 10m | |||||||||||||||||
| 月齢 | 10.4 | |||||||||||||||||
| 潮名 | 長潮 | |||||||||||||||||
| 天候 | 晴 | |||||||||||||||||
| 気温 | 29℃ | |||||||||||||||||
| 水温 | 海面 | 28℃ | ||||||||||||||||
| -3m | 28℃ | |||||||||||||||||
| -10m | 28℃ | |||||||||||||||||
| 透視度 | 40m | |||||||||||||||||
| 岸からの距離 | 0.8km | |||||||||||||||||
| 河口からの距離 | 1km | |||||||||||||||||
| 河口の幅 | 10m | |||||||||||||||||
| 集落からの距離 | 14km | |||||||||||||||||
| 集落の人口 | 800人 | |||||||||||||||||
| 底質 | Seg1 | Seg2 | Seg3 | Seg4 | 合計 | 平均 | 標準偏差 | % | ||||||||||
| ハードコーラル | 浅 | 18 | 18 | 26 | 20 | 82 | 20.5 | 3.786 | 51.25 | |||||||||
| 深 | 26 | 25 | 24 | 26 | 101 | 25.25 | 0.957 | 63.125 | ||||||||||
| ソフトコーラル | 浅 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0.25 | 0.5 | 0.625 | |||||||||
| 深 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0.25 | 0.5 | 0.625 | ||||||||||
| 最近死んだサンゴ | 浅 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0.25 | 0.5 | 0.625 | |||||||||
| 深 | 2 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0.75 | 0.957 | 1.875 | ||||||||||
| 富栄養化の指標となる海藻 | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||
| 深 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 海綿類 | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||
| 深 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 岩 | 浅 | 22 | 21 | 14 | 19 | 76 | 19 | 3.559 | 47.5 | |||||||||
| 深 | 11 | 11 | 14 | 13 | 49 | 12.25 | 1.5 | 30.625 | ||||||||||
| 礫 | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||
| 深 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 0.75 | 1.5 | 1.875 | ||||||||||
| 砂 | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||
| 深 | 1 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0.75 | 0.957 | 1.875 | ||||||||||
| シルト | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||
| 深 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| その他 | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||
| 深 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 魚類調査 | Seg1 | Seg2 | Seg3 | Seg4 | 合計 | 平均 | 標準偏差 | |||||||||||
| チョウチョウウオ類 | 浅 | 2 | 5 | 5 | 0 | 12 | 3 | 2.449 | ||||||||||
| 深 | 0 | 0 | 3 | 2 | 5 | 1.25 | 1.5 | |||||||||||
| イサキ類(コショウダイ類) | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 深 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||
| フエダイ類 | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 深 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0.5 | 1 | |||||||||||
| サラサハタ | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 深 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||
| ハタ類(30cm以上) | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 深 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||
| メガネモチノウオ | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 深 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||
| カンムリブダイ | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 深 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||
| ブダイ類(20cm以上) | 浅 | 1 | 0 | 3 | 5 | 9 | 2.25 | 2.217 | ||||||||||
| 深 | 4 | 1 | 0 | 0 | 5 | 1.25 | 1.893 | |||||||||||
| ウツボ類 | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 深 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||
| 無脊椎動物調査 | Seg1 | Seg2 | Seg3 | Seg4 | 合計 | 平均 | 標準偏差 | |||||||||||
| オトヒメエビ | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 深 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||
| ガンガゼ類 | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 深 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||
| パイプウニ | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 深 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||
| シラヒゲウニ | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 深 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||
| ナマコ類 | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 深 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||
| オニヒトデ | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 深 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||
| シャコガイ類 | 浅 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 0.75 | 1.5 | ||||||||||
| 深 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0.5 | 0.577 | |||||||||||
| ホラガイ | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 深 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||
| イセエビ類 | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 深 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||
| 被害・ゴミ調査 | Seg1 | Seg2 | Seg3 | Seg4 | 合計 | 平均 | 標準偏差 | |||||||||||
| アンカー被害 | 浅 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0.25 | 0.5 | ||||||||||
| 深 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||
| ダイナマイト被害 | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 深 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||
| その他の被害 | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 深 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||
| 魚網屑 | 浅 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0.25 | 0.5 | ||||||||||
| 深 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||
| その他のゴミ | 浅 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
| 深 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||
| コメント | 【-6m】 調査ラインは、湾の中央部にある離礁の礁斜面上に設置されている。 HCの割合は、昨年の75.6%から51.3%に減少した。 この調査線付近は、従来から、多くの種、形状の造礁サンゴ類が見られる場所であったが、 今回の調査では、テーブル状のサンゴはほとんど見られなかった。 これは、2015年8月の台風13号 (SOUDELOR)、および、2015年9月の台風21号 (DUJUAN)と 立て続けに強い台風が当海域を襲ったためと思われ、 サンゴがなくなり岩盤がむき出しになっている場所が多数見られた。 ベルト調査においては、シャコガイ類の発見個体数は変わっていないが、 死んだシャコガイの殻がいくつか見られることから、台風の影響と推測される。 オニヒトデやシロレイシガイダマシといったサンゴ食生物や、病気は見られなかった。 サンゴの生育環境としてはよい状況が保たれていると思われる。 【-9m】 調査ラインは、湾の中央部にある離礁の礁斜面にあるクレバスの側面の中腹に設置されている。 HCの割合は、昨年の83.1%から63.1%に減少した。 調査ライン付近は、元々被覆状のリュウキュウキッカサンゴが優占していた海域であり、 その状況は変わっていないが、所々に岩盤がむき出しになったところがあり、 2015年8月の台風13号 (SOUDELOR)および2015年9月の台風21号 (DUJUAN)による波浪の影響で、 その場所に生息していたサンゴ、もしくは、サンゴが生息していた岩盤自体がなくなったためと思われる。 ベルト調査では、チョウチョウウオ類が減少していた。 オニヒトデやシロレイシガイダマシといったサンゴ食生物や、病気は見られなかった。 サンゴの生育環境としてはよい状況が保たれていると思われる。 | |||||||||||||||||
| 浅・深 交互に | 区間値 | 合計値 | 区間値と合計値 | を表示 | |
| 浅・深 別の表で | 区間値 | 合計値 | 区間値と合計値 | を表示 |