| 2010/10/12更新 |
| LINK |
| ■REEF CHECKに関するページ |
| +REEF
CHECK本部 |
| +CORAL
NETWORK 日本国内でのリーフチェックを推進しているNPOです |
+沖縄リーフチェック研究会
「リーフチェック調査」をメインの手法とし、沖縄県のサンゴ礁の定点観測を進めているサンゴ礁保全のための研究会です |
| ■各地のREEF CHECK |
| +RC串本 |
| +RC与論 |
| ■スポンサー企業・団体(五十音順) |
| +ever
blue |
| +オリンパス(株) |
| +端数倶楽部 |
| +富士ゼロックス(株) |
| +モスガイドクラブ |
| +BSAC
JAPAN |
| ■環境省関連 |
| +環境省 |
| +国際サンゴ礁モニタリングセンター(環境省自然環境局) |
| +国際サンゴ礁シンポジウム |
| +地球規模サンゴ礁モニタリングネットワーク(GCRMN) |
| +EICネット 環境問題について知りたい人取り組みたい人のための情報サイト |
| ■サンゴ礁/環境/自然保護/研究/NPO・団体ほか(順不同) |
| +日本サンゴ礁学会 |
| +WWF-Japan (財)世界自然保護基金日本委員会 |
| +しらほサンゴ村 |
| +海辺の環境教育フォーラム |
| +野生生物保護法制定をめざす全国ネットワーク |
| +日本ウミガメ協議会付属 黒島研究所
所 |
| +阿嘉島臨海研究所(AMSL) |
| +八重山サンゴ礁保全協議会 |
| +沖縄県環境衛生研究所 |
| +(財)沖縄科学技術振興センター |
| +(財)沖縄県環境科学センター |
| +琉球大学熱帯生物圏研究センター瀬底研究施設 |
| +西海区水産研究所 |
| +海洋科学技術センターJAMSTEC |
| +(株)環境総合テクノス |
| +世界サンゴ礁保護協会 |
| +日本自然保護協会 |
| +ジュゴンネットワーク沖縄 |
| +ハコフグネット |
+グリーンピース・ジャパン
>>海水温上昇でグレートバリアリーフのサンゴの白化現象最悪に(1998/04/19)
>>地球温暖化で30年間に世界中の珊瑚礁が壊滅状態(1999/07/06) |
| +ISAHAYA
HIGATA NET(諫早干潟ネット) |
| ■サンゴ白化情報 |
| +沖縄本島ビーチダイブ最新情報 サンゴの白化情報についての記載があります |
+白保サンゴ礁の自然と現状
国士舘大学長谷川教授によるページ |
| +98年夏サンゴ白化現象新聞記事データベース |
+サンゴ白化現象新聞情報データベース
鹿島水域環境研究室 山木克則さんよるページ |
| ■赤土汚染ほか |
| +いつまで続く沖縄の赤い海 |
| ■各地のリーフチェックに協力いただいている施設・ショップ(順不同) |
| RC田子 |
シーランドダイビングサービス |
| RC三宅 |
日本海水魚保護ネットワーク |
| RC八丈 |
レグルスダイビング |
| RC父島(小笠原) |
KAIZIN |
| RC母島(小笠原) |
クラブノア母島 |
| RC田辺 |
なみよいくじら
スタードルフィンズ |
| RC串本 |
シートピア串本 |
| RC西海 |
イサナダイビング |
| RC柏島 |
黒潮実感センター |
| RC屋久島 |
屋久島ダイビングステーション「まる」 |
| RC与論 |
与論島ダイビング事業組合
スモールワールドダイビング
ブクブクダイバーズ
プリシアリゾートダイビング
マリンライフ
ヨロンダイビングサービス
Diver's House 竹内潜水堂
ミティダイビングリゾート |
| RC奄美 |
瀬戸内町「海を守る会」 |
| RC沖縄本島チービシ |
マリーンプロダクト |
| RC黒島 |
日本ウミガメ協議会付属 黒島研究所
ダイビングサービスクロシマ |
| RC久米 |
ダイブエスティバン |
| RC宮古 |
ブルーフォレスト
セブンシーズ宮古島 |
| RC石垣米原 |
ダイビングサービス島人 |
| RC石垣桜口 |
フジマリンサービス |
| RC小浜北/鹿川 |
ダイブサイトノグチ |
| RC西表 |
ダイビングチームうなりざき |
| RC与那国 |
ダイビングサービス TJ Divers |
| ■協力企業・団体 |
| +沖縄ツーリスト(株)エコマリン事業部 |
| +NPO法人 日本安全潜水教育協会(JCUE) |
| +水中ぱちぱち倶楽部 |